私はセキュリティーソフトとして
ノートン360マルチデバイスを使っていますが、
5日に1回はクイックスキャン
(よくウィルスが出没する領域のスキャン)
をしています。
コンピューター全体を隅々調査する
完全スキャンは2週間に1回。
できるだけ頻繁にやった方がいいです!
何も検出されなければいいのですが、
いろんなサイトにアクセスしていると
自分のPC内にトラッキングクッキーを
残されることはよくあります。
トラッキングクッキーとは
普段私がどんなジャンルのサイトに
アクセスしているのか?
追跡するスパイのようなもの。
できれば避けたいものですが、
インターネット広告関連で
必要なマーケティングツールの1つであるため、
多少は仕方がありません。
スポンサーリンク
PS:最近、サイバー攻撃による日本年金機構
125万人の個人情報流出問題がありましたが、
メールに添付されていた
遠隔操作ウイルスソフトは『エムディヴィ』と判明!
ヤフーのフリーメールで添付は
圧縮されたlzhファイルだったそうです。
Contents
削除されたfzupdate_7aeefd944e0e7b37.tmp
ノートンが危険度が高いファイルを
削除してくれました。
そのファイル名はfzupdate_7aeefd944e0e7b37.tmp、
脅威名: Heur.AdvML.B
脅威の種類: ヒューリスティックウイルス検出。
マルウェアヒューリスティックに基づく脅威の検出
と書かれていました。
どんな危険があるのかな?
とファイル名で検索したけど、
出てきませんでした。
まだ実例が少ないのかな?
削除されたトラッキングクッキー一覧
最近ノートンスキャンで私のPCから検出、削除された
トラッキングクッキーは以下のとおり。
ノートンは全部低リスクと判断!
低リスクでも『この驚異は削除されました。
これ以上の処理の必要はありません』
と赤の背景で出るとイヤですね。。
- bs.serving-sys.com
- doubleclick.net
- send.microad.jp
- ru4.com
- at.atwola.com
- tacoda.at.atwola.com
- advertising.com
- rakuten.112.207.net
- rubiconproject.com
- pixel.rubiconproject.com
- tap.rubiconproject.com
- atdmt.com
- msnportal.112.2o7.net
- quantserve.com
- questionmarket.com
※検索結果にあるサイトを調べまくる
PCユーザーの心理を逆手に取って、
サイトにアクセスするとウィルスに感染する
トラップ(罠)もあるようなので、
気をつけてください!
『agift-ad.com 侵入の試みを遮断しました』
最近、あるサイトにアクセスしたら、
ノートンが遮断報告!
『agift-ad.com 侵入の試みを
遮断しました』。
『Web Attack: Sweet Orange
Exploit Kit Website 20』
と書いてあり、何だか嫌な感じ・・
遮断したから安心!
でも『重要度:大』だったので、
念のため、WEB履歴、ブラウザのクッキーを削除。
さらにパワーイレイザーもやりました・・
他のリスクは検出されなかったので、よかったです。
『孤立項目クリーンアップ』って何?
トラッキングクッキーが何個かまとまって
削除された時についてくる『孤立項目クリーンアップ』。
上記のようにURLがないので、正体不明な感じ。
いろいろ調べてみましたが、しっくりこない。
『孤立項目クリーンアップ』は恐らく破損して
利用されていないクッキ-ファイルだと思います。
インターネットエクスプローラからトラッキングクッキーが頻繁に検出!
2014年4月9日にWindows Update
(XP最後の更新サポート)をした後、
ノートンが上記のトラッキングクッキーを
頻繁に検出するようになりました!
原因として考えられるのは
『マイクロソフトのIEを使い始めたから!?』
私のいつも使っているブラウザーは
グーグルchromeですが、
9日以降ホットメールの画面に不具合が発生(こちらのページで詳細を書いています)したため、ホットメールだけはIEでチェックしていました。
クイックスキャンすると毎回3~8個上記のクッキーが
検出されるため、試しにIEのクッキー設定を
変更することに決めました。
以下を参考にして下さい。
IEでのクッキー設定変更の仕方
①右上にある『歯車アイコン』をクリック!
②下あたりにある『インターネットオプション』をクリック。
③『インターネットオプション』の左から
3番目のタグ『プライベート』をクリック。
④上記画面のように設定。
※自動cookie処理を上書きをチェック。
※ファーストパーティーは承認。
※サードパーティ-はダイアログを表示する
④IEブラウザーでヤフー、
MSNジャパン等にアクセスしてみて
実際に使ってみる。
⑤サードパーティ-のダイアログが
表示される度ブロックを選択
(数回繰り返し表示されることもある)。
このクッキー設定に変更した後、
クイックスキャンをしたら
上記のトラッキングクッキーを
検出することがなくなりました。
PS:最初はファースト・サードパーティ-からの
クッキーを全部ブロックしてみましたが、
アカウントにログインする
サイトを利用する際、
必ずクッキー設定しなくては
いけないことが判明(ホットメールその他)!
結果的に上記の設定で解決しました!
これも脆弱性に関係するのだろうか?
エラー: 「3048,3」
突然ノートンエラーメッセージ「3048,3」の
画面が表示されることがあります。
解決法をチェックするため、
ノートンWEBサイトにアクセスすると
『Intelligent Updaterで最新版の
ウイルス定義をダウンロード、インストールします』。
Intelligent Updaterのダウンロードに時間がかかり、
途中で止まったりしていたので、
強力なノートンイレイサーをやってみた。
すると『fzshellext.dll(エクスプローラプラグイン)を
検出、削除しました』と表示された。
そのファイルは
FTPソフトfilezillaの中にあった・・
ウィルスかどうかは不明ですが、
少し様子を見たいと思います。
ノートンアカウント デバイス『コンピュータは危険な状態です』
ノートンアカウントのデバイスという項目
(URL:ttps://manage.norton.com/Manage)
でなぜか私のPCは赤い×が
ついています(他は緑のレ点)。
『ノートン 360 マルチデバイスに含まれています
コンピュータは危険な状態です』
と表示されているのですが、
スキャンしても何も出てきません。
ちょっと心配だったので、
ノートンチャットで問い合わせ。
どうすればノートンアカウントのデバイス
『コンピュータは危険な状態です』
という表示を消せるのでしょうか?
するとリモートでPC内に入り込み、
アカウントを再設定し直したら、
安全の緑になりました!
原因は不明です。